社会保険労務士の福岡秀行(ふくおかひでゆき)と申します。名前は福岡と書きますが、生まれも育ちも東京都です。
この度は、当社のホームページにお越しいただきまして誠にありがとうございます。
企業の永続的な発展に労働者1人1人の力は欠かせません。
企業の身近な社会保険労務士として、日本を支える企業の永続的な発展と成長に向けて、労働者お一人お一人の健やかな成長に繋がる人事労務管理のご支援をさせていただきます。
私は、社会人として社会福祉施設の勤務からスタートしました。
今後少子高齢化が益々深刻化する中で、特に必要と考えられる介護・医療の業界を専門分野とすることを含め、日々研鑽に励んでおります。
常に皆様に支えていただいているという感謝を込めて、当社のアドレスには「tusentack」、福祉国家のスウェーデン語で「感謝」を意味する言葉を入れております。生涯のサポーターとして当事務所にご相談ください。
スノーボードでのプロ資格取得を目指していたこともあり、体力あり、フットワークを生かして全国どこでも向かいます!
ご連絡お待ち申し上げております!
社会保険労務士 福岡 秀行(ふくおか ひでゆき)
昭和54年 東京都生まれ
平成14年 東京経済大学 経営学部 経営学科 卒業
平成14年 社会福祉法人 白百合会 入社(介護老人福祉施設・ユニット型)
(白百合会を13年勤務したのち、急性期病院や他の社会福祉法人が運営する介護老人福祉施設などで勤務を経験し、医療・介護業界での従事経験は通算して16年。都内の社会保険労務士事務所でも従事した経験あり)
平成29年 社会保険労務士試験 合格
平成30年 開業
介護老人福祉施設での勤務経験から得たこと
「従来型」施設から「ユニット型」施設の経験をし、「従来型からユニット型へと移転改築」という法人にとって大きな変革にあたる業務にも携わりました。介護保険請求事務や短期入所でご利用される高齢者の方々の送迎にも関わらせていただき、人と人が触れ合う喜びを学ぶことができました。
社会保険労務士事務所での勤務経験から得たこと
建設や飲食といった業界のご支援をさせていただき、労働者の皆様お一人お一人の力が日本の明日を支えているのだということを学ばせていただきました。企業の成長における必要な3要素「ヒト・モノ・カネ」の「ヒト」に関する専門家である社会保険労務士としてお役に立てるよう精一杯のご支援をさせていただきたいと思っております。
スノーボード・音楽鑑賞
社会保険労務士の資格取得を目指す以前、スノーボードのハーフパイプでプロ資格の取得を目指していました。
20代は、働きながら夏は主に山梨の「カムイ御坂室内ハーフパイプスキー場」で週末の練習、冬は大会で転戦する生活を過ごしました。
全国大会3回出場、地区予選シニア部門では3位入賞し,「粘り強さと努力は必ず身を結ぶ」ことを学びました。
社会保険労務士(登録番号 13180137)
介護労務コンサルタント認定(一般社団法人 医療介護経営研究会 指定講座 受講修了)
第一種衛生管理者免許
メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種
年金アドバイザー3級
相続手続カウンセラー®
社会福祉主事任用資格